Now Loading...

arrow

プログラムについて

About the Program

誰もが、“安心“して、“安全“に、
やりたいことを実現できる世の中に

地震、津波、台風などの自然災害は、前触れなく人々の生活を脅かします。
災害は、防ぐことはできません。しかし災害による被害は、少しでも減らすことができます。
そのための準備は、たった今から、あなたの少しの気づきで、十分可能なのです。
これまでReadyforでは、実行者の様々なチャレンジを支援してまいりました。
だからこそ、緊急災害が起きた時にも、透明性のあるしっかりした支援をお届けしたい。
いただいた支援金の使い道などの新着情報は、Readyforが責任を持って皆様にお伝えいたします。
ご支援よろしくお願いいたします。

プログラムの特徴

  • bird

    1.

    事前の登録

    災害が起きる前から、緊急支援活動の実績のある団体をプログラムに登録していただいています。そうすることで、専用の募集ページを素早く立ち上げ、災害が起きた場合にも確実な支援を開始することができます。

  • bird

    2.

    迅速な送金

    通常のクラウドファンディングのプロジェクトとは異なり、2週間以内で集中的に寄付を募り、災害発生から早い段階で支援金を確定いたします。その後、3〜8営業日後までに各団体に全額送金させていただきます。
    ※決済手数料を除く

  • bird

    3.

    活動の報告

    各団体が現地での支援活動に専念していただけるよう、本プログラムではプロジェクトページ上で定期的に詳細な活動報告を行います。寄付金の利用用途とともに、団体の支援を受けて被災地がどのような状況にあるのかいち早く把握することができます。

活動プロジェクト情報

Our Projects

登録団体

Registered Groups

  • 国際NGO
    アドラ・ジャパン

    セーブ・ザ・チルドレンは、すべての子どもにとって、生きる・育つ・守られる・参加する、「子どもの権利」が実現されている世界を目指して活動する子ども支援の国際NGOです。1919年に英国で設立され、現在、日本を含む29ヶ国の独立したメンバーが連携し、約120ヶ国で子ども支援活動を展開しています。2015年には、およそ9,400万人(うち、子ども約6,200万人)に支援を届けました。子どもの権利のパイオニアとして、国連や各国政府からもその専門性を認められ、世界中で、子どもを取り巻く環境に変革をもたらしています。
    日本では、1986年にセーブ・ザ・チルドレン・ジャパンが設立され、国内外で、行政・地域と連携し、子どもたちとともに活動を行っています。海外では保健・栄養、教育などの分野で活動するほか、自然災害や紛争における緊急・人道支援を行っています。また、国内では、子どもの貧困問題解決や子ども虐待の予防などに向けた事業のほか、東日本大震災や熊本地震における緊急・復興支援を通して、子どもの権利を実現する活動を行っています。
    あなたのご支援が、子どもたちの未来に繋がります。

    bird

  • 公益社団法人
    セーブ・ザ・チルドレン

    セーブ・ザ・チルドレンは、すべての子どもにとって、生きる・育つ・守られる・参加する、「子どもの権利」が実現されている世界を目指して活動する子ども支援の国際NGOです。1919年に英国で設立され、現在、日本を含む29ヶ国の独立したメンバーが連携し、約120ヶ国で子ども支援活動を展開しています。2015年には、およそ9,400万人(うち、子ども約6,200万人)に支援を届けました。子どもの権利のパイオニアとして、国連や各国政府からもその専門性を認められ、世界中で、子どもを取り巻く環境に変革をもたらしています。
    日本では、1986年にセーブ・ザ・チルドレン・ジャパンが設立され、国内外で、行政・地域と連携し、子どもたちとともに活動を行っています。海外では保健・栄養、教育などの分野で活動するほか、自然災害や紛争における緊急・人道支援を行っています。また、国内では、子どもの貧困問題解決や子ども虐待の予防などに向けた事業のほか、東日本大震災や熊本地震における緊急・復興支援を通して、子どもの権利を実現する活動を行っています。
    あなたのご支援が、子どもたちの未来に繋がります。

    bird

  • 国際協力NGO
    ワールド・ビジョン・ジャパン

    セーブ・ザ・チルドレンは、すべての子どもにとって、生きる・育つ・守られる・参加する、「子どもの権利」が実現されている世界を目指して活動する子ども支援の国際NGOです。1919年に英国で設立され、現在、日本を含む29ヶ国の独立したメンバーが連携し、約120ヶ国で子ども支援活動を展開しています。2015年には、およそ9,400万人(うち、子ども約6,200万人)に支援を届けました。子どもの権利のパイオニアとして、国連や各国政府からもその専門性を認められ、世界中で、子どもを取り巻く環境に変革をもたらしています。
    日本では、1986年にセーブ・ザ・チルドレン・ジャパンが設立され、国内外で、行政・地域と連携し、子どもたちとともに活動を行っています。海外では保健・栄養、教育などの分野で活動するほか、自然災害や紛争における緊急・人道支援を行っています。また、国内では、子どもの貧困問題解決や子ども虐待の予防などに向けた事業のほか、東日本大震災や熊本地震における緊急・復興支援を通して、子どもの権利を実現する活動を行っています。
    あなたのご支援が、子どもたちの未来に繋がります。

    bird

※本プログラムにご登録を希望される団体には、Readyfor緊急災害支援プログラム担当者と有識者で構成されたメンバによる、選考を実施させていただきます。

規 約

Rules

  1. 当プログラムにて公開したプロジェクトの支援金は、決済手数料を除く全額を実行団体にお渡しします。
  2. 緊急性を鑑み、通常より短期間でプロジェクトを公開しております。
  3. 通常のプロジェクトと異なり、プロジェクト立ち上げ後に活動内容が決まるため、実行団体からの活動や資金用途報告を頻繁かつ詳細に行います。
  4. 本プログラムにご登録を希望される団体には、Readyfor緊急災害支援プログラム担当者と有識者で構成されたメンバによる、選考を実施させていただきます。
  5. 状況が刻一刻と変化することが予想されるプログラムです。実行団体の活動内容や資金用途使用報告をよくご覧いただき、支援をお願いいたします。
bird bird

arrow